ギャリボ・単話

Xにあげていたものにちょーっとだけ加筆してます。(影とか)

事あるごとにこういうことを言われたりしてたらたまったもんじゃねえなっていう漫画。




祈手こましだよ、奴は。(言い方)


この漫画ではあえてボ卿があざとい感じでギャリケーにそう言ったのか、素で言ったのか曖昧にしました。何故なら、どういう意図があっても美味しいからです。

ギャリケーがどう感じたかも描きません。どうとっても美味しいからです!(うーんヤミーヤミー!)

でもどちらかと言えば、ボは単純に「いっぱい燃やせば人類史がまた前進しますね!やったね!火が綺麗~ギャリケーお疲れ!」ぐらいにしか考えてなくて、一方ギャリケーは勝手に情緒ぐっちゃぐちゃになってたらいいかな!

ああ~でも!ボはギャリケーをどうにか揺さぶりたくてこう言ったら効果があるかな?特別になってくれないかな?って思ってて、ギャリケーは「やれやれコイツまたこんなこと言ってるな…」って全然響いてないのも良い!

おいおい…どんな解釈も関係性もどれをとっても最高じゃねえかギャリボ…!困ったもんだぜ!





以下音楽の話


この漫画を思いついたのは浜崎あゆみのメドレーを聞いているときで、そこでひっさしぶりにFree & Easy聞いたんです。

この曲は突然力強くなるのが凄く良くて、いつも聞いてたわけじゃないですが久々に聞いたら「あっ…!!?」ってなりまして。(なお、Ayuで普段気が狂ったように聞いてるのはSURREALとReal me)


ここを見に来ている人がどこ世代かは知りませんが、わしは浜崎あゆみ世代であり物凄く影響を受けてます。格好とかは真似できなかったけどこの時の曲はめちゃくちゃ聞いていた。もちろん、鬼束ちひろとか矢井田瞳とか椎名林檎とか宇多田ヒカルも聞いていた。この時の歌姫たちはとにかく凄かったのだ。ごめん、倖田來未は聞いてなかった。今度聞いてみるわ。食わず嫌いは損。


今のヒット曲ももちろん大好き。YOUTUBEやサブスクで色んな曲をお安く聞け、簡単に共有できるこの時代はとても良い。最近はあのちゃんやAdo聞いてた。Ayu!!Ano!!Ado!!!

これはわしの意見というよりは過去に聞いた受け売りの話になるんだけど浜崎あゆみがこの頃の女子に評価されたのはビジュアルもさることながらその「歌詞」にあって、語彙が分かりやすくありのままを歌っていながら繊細で、なのに等身大で力強いところが刺さりに刺さっていまだにわしら世代はあゆちゃんにぶっ刺されたバカでかいエモ針を脳天に付きたてながら生きているわけである。


話を戻しますが、今回のギャリボはこのFree & Easyを聞いて思いついて、これを聞きながら一気に描いた訳です。

でもよく聞いて…?この曲、ギャリボのイメソンにできるかと言ったら…歌詞はあんまりクリティカルヒットはしていない。汚れた町?負けないでって声?否定することに疲れて?? うーん、ボもギャリケーもそうは言わないよなぁ…。言うかな…?うーーん。

なので、なんでこの曲でこの漫画が出てきたのかが自分でも謎なんですが出ちゃったもんはしょうがない。不思議だね。




音楽繋がりでついでに書いちゃいますが

↑のシリーズのイメソンは

↑これです。やくしまるえつこ最高~創作が捗る~~!